WordPress(ワードプレス)を使うために必要な手順はたった4つです
1 2 3 4 |
1.インターネットに接続できる環境を用意する 2.レンタルサーバーを借りる 3.ドメインを取得する(なくても大丈夫ですが、事業としてホームページを持つならあった方がいいです) 4.WordPressをインストールする |
WordPress(ワードプレス)自体は無料のオンラインシステムです。
普通、ホームページを作る場合はホームページ制作用のパソコンソフト(ソフトにもよりますが大体1万円〜2万円)を購入して、
PCにその制作出来るシステムをインストールして使用しますが、
WordPress(ワードプレス)の場合はオンラインなので、インターネット上にシステムがあって、インターネットに繋げながらホームページを作ったり更新していく形になります。
なので、インターネットにつなげる環境がまず必要になります。
そして、WordPress(ワードプレス)を使うためには、システムをインターネット上にインストールしてあげる必要があります。
そのためには、インストールする「場所」が必要になります。
その場所が「レンタルサーバー」です。
レンタルサーバーというのは、サーバーを借りることです。(サーバーをレンタルするので、レンタルサーバーっていいます。)
サーバーというのは、簡単に言ってしまえば「賃貸の部屋」のようなものです。
ネットという仮想世界に自分の部屋を借りることで、そこにシステムを置いてあげて初めて利用できます。
3つめの「ドメイン」というのは、インターネット上での「住所」のようなものになります。
いわゆる「URL」というものです。
例えば検索サイト大手のヤフーなら、「http://yahoo.co.jp」というURLになります。
このURLの「http://」を除いた後ろのものが「ドメイン」になります。
お金を払うと自由に決めることが出来るものなんですが、レンタルサーバーを借りる際に自動でもらえるのでなくても大丈夫です。
ただ、レンタルサーバーでもらえるものは「http://lolipop.cocololi83.co.jp/」などわけの分からないURLなので、
店舗名や会社名がある場合には、その名前に似たドメインにした方がいいかと思います。
「レンタルサーバー」とか「ドメイン」「インストール」ってなんだか難しそう。。って思われるかもしれませんが、意外と簡単に出来てしまうのでご安心を☆
レンタルサーバー
まずは、WordPress(ワードプレス)をインストールするためにレンタルサーバーを借ります。
レンタルサーバーは色々な会社で貸し出していますが、
サーバーの容量(部屋の大きさのようなイメージで、大きい分画像や動画などをいっぱいホームページに表示できます)などによって、月額料金が各社でも違ってきます。
もし、無料で始めたいということなら、「XSERVER(エックスサーバー)」がオススメです。
XSERVERのホームページはコチラから → http://www.xserver.ne.jp/
ただ、無料のサーバーの場合、どこの会社のサーバーも自分が作ったホームページに広告が自動でついてしまうので、もし店舗など事業としてホームページを持ちたい場合には、有料で借りることをオススメします。
有料のものだと「ロリポップ」というところが月250円で借りられるので、おそらく業界最安だと思います。
ロリポップのホームページはコチラから → http://lolipop.jp/
各会社の中でも色々なプランが分かれているのですが、「WordPress(ワードプレス)が使えるプラン」を選ぶように注意してください。
ロリポップのプランでいえば、「ロリポプラン」を含めた上のランクのプランがWordPressが使えるプランになります。
次回はロリポップのレンタルサーバーを例にサーバーの契約手順をご説明していきます。